●江戸明治和本●〈新板頭書〉実語教・童子教(鱗形屋板系統*明和4年の記載) 【判型】大本1冊。縦261粍。 【作者】不明。 【年代等】明和頃刊。[江戸]鱗形屋孫兵衛板。 【備考】分類「往来物」。『〈新板頭書〉実語教・童子教』(鱗形屋板系統)は、「実語教」「童子教」のイロハ引き注釈書。頭書に挿絵を交えつつ、本文の大意を簡潔に説く。『実語教』は平安末期頃作、『童子教』は鎌倉前期作と考えられ、作者は前者が平安末期の貴族、後者が鎌倉前期の真言宗系の僧侶と見られるが、作者については中世から様々な俗説が生まれ、近世では概ね『実語教』は弘法大師作、『童子教』は安然和尚作とするものが多く、これらの権威付けによってさらに普及したものと思われる。二教は元来別々に流布したが、文安元年(1444)『下学集』序に「彼之実語・童子為教…」とあるように室町前期頃には二教合本のスタイルが生まれ、さらに近世ではほとんど例外なく合本されるようになった(例外的に『実語教』のみの注釈本や『童子教』のみの単行本もある)。二教ともに5字1句、2句一対を基本とし、『実語教』が「山高故不貴、以有樹為貴…」で始まる96句、『童子教』が「夫貴人前居、顕露不得立…」で始まる330句からなる。内容は、『実語教』が主に「智」を礼讃し学問のあらましを初学者に諭す勧学教訓であるのに対し、『童子教』はこの世の因果の道理や儒仏の教えを諭した幼童訓・処世訓となっている点で異なる。両教とも暗誦に便利であったために寺子屋教育でも広く教授されるとともに、二教中の多くの語句が俚諺・格言として庶民に深く浸透した。 ★原装・題簽付・状態良好。稀書(全国に所蔵数カ所(国文学研究資料館DB))。
『M4760●江戸明治和本等>〈新板頭書〉実語教・童子教(鱗形屋板系統)』はYahoo!オークション(旧ヤフオク!)でkJ-e9259988b1から出品され、204の入札を集めて04月02日 11時 56分に、7,020円で落札されました。決済方法はYahoo!かんたん決済に対応。即決価格は7,020円でした。愛知県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはYahoo!かんたん決済、取りナビ(ベータ版)を利用したオークションでした。
カテゴリー | 本・雑誌・漫画>>>本>>>その他 |
---|---|
商品の状態 | やや傷や汚れあり |
松坂慶子 写真集
¥ 2480
Mr.X
¥ 6630
チャレンジ6年生 2024年 4月号 テキスト ドリル 辞典 本 ポスター
¥ 2730
東京リベンジャーズ
¥ 1560
【新品未使用】Autodesk Maya トレーニングブック
¥ 3276
日録20世紀 1961-1970 講談社
¥ 2729
CT CW [美品]HTML&CSSとWebデザインが1冊 QU DA
¥ 4408
新書館 フォアレディース マザーグ-スの絵本I〜Ⅲ 3冊セット 1970年代
¥ 3338
自然栽培 8,9 / 2冊セット
¥ 2340
【改訂版】デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則
¥ 2496
太陽の東月の西
¥ 2340
日本軍用機写真総集
¥ 3120
新・明解Javaで学ぶアルゴリズムとデータ構造
¥ 1560
死者は語る
¥ 5304
ナースのためのやさしくわかる がん化学療法のケア
¥ 1560
クロスステッチで楽しむ 北欧の妖精 トムテ
¥ 1927
天官賜福 小説
¥ 3510
文楽床本集 29冊
¥ 1560
204 入札履歴
終了
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!